前回の第0回で
91.5kg(2025/1/12)
↓
95.2kg(2025/2/10)
4kgリバウンドした事。
そして、20日間で
88.7kg(2025/3/2)
-6.5kgになった事を書きました。
今回はその20日間で
何をしていたかを
具体的に書いていきます。
栄養管理
手間がかかるし大変だしと言う事で
これまで全力で逃げていました。
しかし、避けて通れないと言う事で
PFCバランスを整える事からスタート。
P(タンパク質)
F(脂質)
C(炭水化物又は糖質)
これがまあー大変!
本当に大変!
この食材入れたら
タンパク質多くなるし
コレ入れたら
カロリーオーバーになるし…。
大苦戦していました💦💦
また、料理を作るとなると
調味料の分までバランスを
考えなきゃいけない。
流石にそこまでは
ものすごーく面倒なので
私はこうしました。
【料理をしない】
(例)とある1日の食事
朝食
かぼちゃ〇g
ほうれん草〇g
ブロッコリー〇g
牛乳○○○ml
パン1枚
みかん1こ
昼食
ほうれん草〇g
ブロッコリー〇g
鶏胸肉〇g
もち麦ごはん〇g
バナナ
夕食
うどん
味噌汁
かぼちゃ〇g
ブロッコリー〇g
間食
ミックスナッツ〇g
野菜
→値段高騰しているので
業務スーパーの冷凍を購入。
重さを量ってレンジで解凍。
そしてそのまま食べる。
(味が欲しい時は塩を少しだけ)
パン
→全粒粉の食パンを購入。
普通の食パンは山ほどあるのに
全粒粉のパンは在庫がとても少ない😰
在庫がある時にまとめ買いしないと
あっという間に無くなります。
(まとめ買いして即冷凍)
もち麦ごはん
→白米2合でもち麦0.1合の割合。
「世界で1位2位を争うくらい白米大好き♥」
と言う白米愛好家の私。
玄米や雑穀米は絶対にイヤ!!
でもビタミンやミネラルも摂らないと。
苦肉の策でもち麦にしました。
初めは、白米が恋しい病でしたが
1週間も食べていれば慣れました。
人間の適応能力すごい!!
牛乳
→正確には
【カルシウムと鉄が入ってる乳飲料】です。
どこのスーパーにもあると思います。
「生乳100%以外の牛乳は牛乳じゃない!!」
と言うぐらい牛乳大好き過激派の私。
栄養バランスの計算を楽にするのと
自分のこだわりとどっちを取るか悩み
結果、こだわりを捨てましたw
果物
→果物の好き嫌いが激しいので
私はバナナとみかんを食べています。
このように組み立てていた為
・作る時間を短縮
・洗い物が楽
・栄養バランスの計算が楽
・栄養バランスの微調整がしやすい
とズボラな私にとっては
いい事だらけでした。
栄養バランスの計算は
かなり大変な作業ですが
そこまでの大きなストレスには
なってなかったですね。
活動量の増加
今までは
毎日1時間ウォーキング!!
毎日Fit Boxingを
消費カロリー1000kcal行くまでやる!!
など、無謀な有酸素運動をして挫折。
運動継続できない人間が
この期間で意識したのは
「1日○○○○歩達成する」
これだけです。
私は昔から、家事を後回しにして
溜め込む癖がありました。
目標決めてからは、歩数稼ぎのために
家事を溜め込まなくなりました。
おかげで自分の好きに使える時間も増え
こうしてブログを書く余裕も出ました。
毎日の家事だけでは稼ぐ歩数にも
限界はあると思うので
他にもこんな事をしていました。
【奈々ソン聴きながら踊る】
家事もその都度終わらせるようになったので
朝、仕事に行く前に1時間ほど
余裕が出来るようになりました。
室内散歩で部屋の中をグルグル
歩くのもいいんですけど
水樹奈々さんのダンス曲を
聴きながら踊ることによって
出勤前の憂鬱な気持ちが吹き飛んで
テンションも上がるし
歩数も稼げるし一石二鳥です。
ダンスの振り付けは
部分的にしか覚えてないので
分からない所は曲に合わせて
ノリノリで歩きます(笑)
誰にも見られてないって大事🤫
賃貸の一人暮らしなので
下の階の人にご迷惑にならないよう
飛んだり跳ねたりはしません!!
このやり方だと運動に対するストレスが
あまりない様な気がします。
以上ですかね。
これからこんな感じでやって行きます。
ビフォーアフターの写真とか
載せれるようになりたいなー!!
読んで頂きありがとうございました。
コメント